めにゅー

きらめきブログ

背景画像

BLOG きらめきブログ

施設を選ぶ

🌺すいまーいラン「首里廻走」参加レポート

2025年11月18日

🌺すいまーいラン「首里廻走」参加レポート

すいまーい!首里最高! 地域の思いを未来へつなぐ、あたたかいバトンのリレー🏃‍♂️🏃‍♀️✨ 今年、私たち きらめきスタッフ は、地域活性化と首里城復興を願うRUNイベント「すいまーいラン(首里廻走)」へ参加しました!このイベントは、沖縄県民の誇りである 首里城本殿の再建(来年秋完成予定) を祝い、地域とともに歩む思いが込められています。 弊社代表は実行委員も務め、スタッフもランナー・ボランティアとして参加💪✨コースはアップダウンが多く大変でしたが、「後ろから数えたほうが早い」 という微笑ましい(?)結果ながらも、チーム全員が一致団結し、無事に 完走!!🎉 来年は、完成した首里城を眺めながら走れると思うとワクワクしますね🌈「きらめきから2チーム出場?」 という声も早くも上がっています😆🔥 さらに今回は、ネパール出身の弊社メンバーも応援に駆けつけてくれました🌺異文化交流も生まれ、笑顔があふれる本当に素敵なイベントとなりました!

家族の皆様には、いつも感謝の気持ちでいっぱいです!
  • 児童デイサービスきらめき古堅南

2025年11月11日

家族の皆様には、いつも感謝の気持ちでいっぱいです!

いつもお迎えのたびに、利用者さんのご家族から素敵な花束💐をいただいています。子どもたちはその花を見て「きれい〜!」と笑顔いっぱい🌼 職員は、子どもから手渡しさせると…なんだか、プロポーズされてる気分になっちゃってたりして(笑)朝の迎える時から“笑いあり”で賑やかに迎えることができていますꉂ🤣w‪𐤔 このように温かいお気持ちに、いつも元気をもらっています✨ (👆おかげさまで、展示会の時も…いただいたお花💐を飾らせていただきました🌸✨) そして今回はなんと…!お世話になっているおじいちゃんのお友達の方から、「シークヮーサー」をおすそ分けしていただきました‼ さっそく、みんなでひとつひとつ丁寧に搾って、手作りジュースとゼリーづくりに挑戦\(^o^)/作業中には歌いながら楽しむ姿も🎶 皮をむいてそのまま食べても、さわやかな酸味がとっても美味しかったです😋 そして、おやつの時間──🍽️ できたてのジュースとゼリーを振る舞うと、「おいしい〜!」と笑顔が広がり、おかわりする子もいるほど大好評でした✨また、初めてシークヮーサーを食べることができた子もいて、みんなで美味しく、残さずいただきました😋 ありがたいことに、たくさんのオクラも♪(^∇^*) 他のご家族の方々からも・・・野菜🥬を分けてもらったり、旅行のお土産を色々とくれたり、いろんな方々からおすそわけしてもらえる環境で、とても“幸せな古堅南”💓 いつも温かいご配慮、本当にありがとうございます🙇‍♀️💐

《kirameki Ooki》🏠
  • 介護通所ケアセンターきらめき

2025年11月10日

《kirameki Ooki》🏠

こんにちは!こんばんは! 最近風が冷たくなってきましたね🍃 皆さんはいかがお過ごしでしょうか? きらめき通所は9月20日(土)に渡具知から大木へお引越しをいたしました!!🎉 建物の名前は《kirameki Ooki》となりました👏 横文字かっこいい😆✨ 引っ越しして約一ヶ月が経ち、少しずつ新しい建物に利用者様もスタッフも慣れてきました! 建物1階、通所のお隣さんには就労継続支援B型と生活介護の《ライフきらめき》 2階には障がいグループホームが複合しています 遅いご報告になりますが、去った9月27日(土)は敬老会が執り行われました!🎊🎁 ボランティアの方々や利用者様家族もお呼びして敬老会がスタートしました! 広いフロアはあっという間に席がうまりスタッフ全員とても緊張でした😳 ビンゴ大会で景品が当たった利用者様とご家族様📸 今年のプレゼントはAI(Chat GPT)を使い似顔絵🖼生成し作りました✨️ (写真を撮っていなかったのでお見せする事できないのが残念です😂) ジョブ水釜さんからもソープフラワーのプレゼントも有り、皆さんとても喜んでおり、大成功🎉 また、9月から通所には6人のネパールの子たちが入社しました! ネパールの民族ダンスも披露してくれました✨️ ネパールの民族衣装も踊りも可愛くて気づけば皆さんカメラで撮影会になっていました😍📹️ 毎年グレードアップした敬老会を皆さんに披露すること事ができて職員一同とてもうれしいです!😆 今度のイベントはクリスマス会!!🎄 もう準備も始まっています! 皆さんに楽しんでいただけるように準備がんばります😁🎹🎁 ここまで読んでいただきありがとうございます!

初めての「公衆電話」チャレンジ📞
  • 児童デイサービスきらめき古堅南

2025年11月10日

初めての「公衆電話」チャレンジ📞

きらめき古堅南では、日常生活に役立つ練習として“公衆電話の使い方”に挑戦しました✨ 初めての挑戦にドキドキしながらも、「できた!」という達成感や自信につながった今回の活動。 Kくんの挑戦☎️1人目のKくんは、「先生が体調不良になり送迎車が道に迷ってしまった」という設定で、中学校にある公衆電話から事業所へ連絡を入れる練習をしました。 最初は「どうやってかけるの?」と戸惑いながらも、電話番号のメモを見ながら何度も挑戦💪 電話番号を押すのに苦戦していましたが…5回目で、ついに間違えずに電話を繋ぐことができました! 電話では落ち着いてしっかり報告できていました✨ 「先生が道を間違えて迷子になったので、遅れます。先生が『すみません』って言ってます」と、丁寧に伝える姿がとても頼もしかったです😊 事業所に戻ると、職員と一緒にきちんと謝罪までしてくれたKくん。他の子どもたちから「なんで遅れたの?」と聞かれると、「先生が道間違えちゃって…でも誰にだって間違うことはあるよ」と優しい一言。その場を穏やかにまとめてくれる姿に、成長を感じました🌸 そしてなんと後日――Kくんから事業所に「先生いる?」と、自分から電話をかけてきてくれました👏✨ 初めての公衆電話が、自信につながったようです❢ ⸻ Tくんの挑戦☎️2人目のTくんも、公衆電話のかけ方を職員と一緒に練習! 「受話器を取る→お金を入れる→間違えないように電話番号を確認しながら番号をプッシュする→受話器を耳にあて話す→話が終わったら受話器をもどし返金がないかを確認する」👈この流れで教えましたƪ(˘⌣˘)ʃ トランシーバーのように受話器に話かけていたTくん🗣️今回、受話器を耳にあてて喋るっていうことを学ぶ機会になりました👏(笑) 実際にきらめきへ電話をかけてみると、事業所の子どもたちは「Tくんからだー!」と大喜び🎉 みんなが電話に出たがるほど、嬉しい時間になりました😊💗 Tくんも緊張しながらも「やっほー!」と笑顔で話し、電話を終えたあとには、「1回目はできなかったけど、2回目でできてよかった!」と満足そうに振り返っていました✨ 二人の頑張りを見ていた他の子どもたちからも「私もやってみたい!」と目を輝かせ、挑戦意欲がぐんと高まるきっかけに繋がったので嬉しく思います🌟これからも、日常の中での“できる体験”を大切にしていきます😊💕

「読谷鳳バス~地域を知りながらマナーも学ぶ~」
  • 児童デイサービスきらめき古堅南

2025年11月7日

「読谷鳳バス~地域を知りながらマナーも学ぶ~」

みんなで読谷鳳でのバス乗車体験を行いました。 イオンタウン読谷のバス停から片道45分かけて読谷役場隣のユンタ市場まで向かいました。初めて通る道があったり、子どもたちの自宅付近を通ったりと、バスに乗りながらの地域散策にもなりました✨ また、大きな声で騒がないことや、お年寄りや体の不自由な方に席を譲ること、降りる際に「ありがとうございました」と挨拶することなど、公共の場でのマナーや気遣いの実践もすることができました。満員になって立って乗車しないといけないタイミングもあり、柱やつり革をしっかり掴んで揺れに対応する練習もできました🚏 子どもの可愛らしい様子も見せてもらいました🥰それは、バスから下車した子が・・・バスの中にまた入っていって、バスの運転手さんに「ありがとう」と感謝の気持ちを伝えながら、ハイタッチまでしていました🤣職員もその姿を見て嬉しい気持ちになりました💛 乗車を通して、子どもたちはバスでの過ごし方やマナーをしっかり学ぶことができ、とても充実した体験となりました😊

〜敬老の日〜ありがとうの気持ちを込めて
  • 児童デイサービスきらめき古堅南

2025年11月6日

〜敬老の日〜ありがとうの気持ちを込めて

2025年9月15日は『敬老の日』ということで・・・午前中は、敬老の日のプレゼント作りとダンスの練習を行いました🎶 子どもたちは笑顔で楽しみながら、積極的に参加してくれて!最初は少し照れながらも、だんだん自信を持って元気に踊る姿が見られ✨ 午後からは、デイサービス「あかり」と「きらめきグループホーム」「きらめき通所」に突撃訪問してきました🎵 子どもたちは練習の成果を発揮して、堂々とダンスを披露していました💃 おじいちゃん・おばあちゃんからたくさんの拍手をもらい、みんなとても嬉しそう😊 そして、それぞれの事業所に心を込めてプレゼント贈りました🎁 「あかり」は手作りのメダルの首飾り🏅 「グループホーム」と「通所」には、かわいいひまわりのプレゼント🌻を。 一人ひとりが全力でがんばる姿に、スタッフも感動しました💖 ある子に事前に予定を伝えると、「コンサート」と言って楽しみにしている様子もあり、実際に行った時には通所の畳の舞台で、動画撮影して映っている自分を見ながらキレッキレのダンスを笑顔で最後まで踊ってくれました✨ おじいちゃん・おばあちゃんたちは笑顔いっぱいで「ありがとうね」と喜んでくださいました😊 また、グループホームでは、ある子が仲良くなったおばあちゃんのそばをずっと離れず、親しげにお話しする姿も👵💞 そんな温かいやりとりと、子どもからおばあちゃんが好き💗の気持ちが伝わってくるほど・・・見ている職員も思わずほっこりε-(´∀`)ホッ 元気なおじいちゃん・おばあちゃんの姿を交流を通して見ることができ、私たち皆もとても嬉しい気持ちになりました❢ そして、別日に・・・ 音楽プログラムの取り組みで、おじいちゃん、おばあちゃんのために『てぃんさぐぬ花』を子ども達が楽器演奏・歌の録音をし、感謝の気持ちを込めて動画のプレゼントもすることができました💓 「長生きしてくれてありがとうございます👵👴 これからも、体に気をつけて元気でいてください♥」

🌟ハンドメイドきらめき🌟
  • ジョブきらめき水釜(ハンドメイドきらめき)

2025年11月5日

🌟ハンドメイドきらめき🌟

こんにちは♬ジョブ水釜です!(^^)! 雨が降って寒さを感じますが、体調を崩さないようにしてくださいね(^_^)/ さて、今日は木工班の様子を載せたいと思います。 元棟梁に、ショップ用のあるものをお願いしました。 ↑ さて、問題です!! これは何でしょう?? ↑ ジャジャーン♬ 正解は!! ショップ用ディスプレイ棚でした\(^o^)/ カワ(・∀・)イイ!! 木工班のみなさん、ステキなディスプレイ棚ありがとうございました(*´▽`*)

他事業所に訪問   《夏祭り編》
  • 児童デイサービスきらめき古堅南

2025年11月5日

他事業所に訪問   《夏祭り編》

今年も大盛り上がりの「きらめき夏祭り」!北谷・大湾それぞれの会場では、笑顔と笑い声がいっぱいに広がりました🎐✨ ⸻ きらめき北谷 スタンプラリーを片手に、子どもたちは元気いっぱいに各コーナーを巡りました!おばけやしきでは「きゃー!」と笑い声が響き、もぐらたたきでは真剣勝負🔥 最後は冷たいかき氷を食べながら外でひと休み🍧 青空の下で見せる笑顔がとてもまぶしかったです🌞 ―― きらめき大湾 古堅南から大湾までは、みんなで仲良く徒歩で出発!👣 信号待ちではしっかりとルールを守り、安全に横断できました。会場に着くと、かき氷に夢中になったり、コイン入れや輪投げ、的当てゲームに挑戦したりと大盛り上がり(∩^o^)⊃━☆ 景品のお菓子を手に「やった〜!」と嬉しそう😊💓 そして…会場をさらに盛り上げてくれたのは、鬼滅の刃「あかざ」のコスプレをした職員さん!子どもたちのテンションは最高潮に✨ どの事業所も工夫たっぷりの夏祭りで、子どもも大人も思いきり楽しむことができました!たくさんの笑顔と「楽しかった〜!」の声があふれた、最高の時でした🎆🌈

地域の居場所 『レアーズ』へ
  • 児童デイサービスきらめき古堅南

2025年11月4日

地域の居場所 『レアーズ』へ

読谷村・古堅中学校近くにある「レアーズ」さんへ行ってきました! レアーズは、小学生から高校生まで誰でも利用できる“子どもたちの居場所”です。放課後に宿題をしたり、おやつを食べたり、漫画を読んだり。友達とおしゃべりを楽しんだり、ボードゲームで盛り上がったりができる温かな空間でした😊 店内には駄菓子も並んでおり、子どもたちは楽しそうにおやつを選びながら、「どれにしようかな〜!」と笑顔いっぱい😋🍪 この日はたくさんの中学生が集まっていて、地域の中学生や親切なオーナーさんとも交流することができました❢❢ 買い物学習を通してお金の使い方を学びながら、地域の人とつながる貴重な経験に✨ そして、地域の中に子どもたちが安心して過ごせる場所があることを知ることができました。 これからも、こうした地域との交流を大切にしながら、子どもたちの「体験」と「つながり」を育む時間をつくっていきたいと思います🌸

あすなろとの交流会🎮
  • 児童デイサービスきらめき古堅南

2025年11月3日

あすなろとの交流会🎮

嘉手納社協の児童デイサービス「あすなろ」さんからのお誘いで、交流会に参加してきました🌟 会場の大広間では、たくさんの子どもたちがスマブラ対決 ̖́- 熱いバトルに夢中になっていた子どもたち😀✨ 笑い声や戦う人に成りきってる発言が飛び交っていました🗣今までは、ゲームに負けると泣いたり怒ったりしていた子ども達が、ゲームで負けても悔しそうな表情になるだけで、感情のコントロールを早く切り替えている姿を見ることができて成長を感じました! 一方、別のお部屋にはボルダリングや大型ブランコがあり、思いっきり体を動かしたり、おもちゃも沢山あって好きなことをして楽しそうに遊ぶ姿も見ることができました🥰 あすなろの着ぐるみを見つけ、職員が着ぐるみを着て皆の前に登場🤩 子ども達は、その着ぐるみを見て喜んで握手したり着ぐるみを撫でる🤩様子もあり、終始テンションMAXでした✨ きらめき古堅南の子ども達は、ゲーム機で遊ぶ機会があまりなかったので…交流を通して良い刺激になったと思います\_(・ω・`)ココ大事 笑顔あふれる時間はあっという間で、「また一緒に遊びたい!」という気持ちがいっぱいの交流会となりました🌈