児童パワー全開!避難訓練チャレンジ
いつもきらめきブログを読んでくれてありがとうございます。去年の11月と今年の3月に避難訓練をしました。子供達も意欲的に参加してくれました。
嘉手納警察署のご協力のもと、不審者対応訓練を実施しました。事前に訓練の流れを子供たちに伝えており、皆落ち着いてスムーズに避難することができました。訓練後には警察の方と一緒に振り返りを行い、学校で学んでいる「いか・の・お・す・し」や施錠の重要性について再確認しました。ご家庭でも、今日の訓練についてお子様と話し合い、安全について考える機会にしていただけると幸いです。

不審者、迫力がありました。

今年度最後の避難訓練として「きらめき大湾」「ジョブきらめき」と合同で火災訓練を行いました。
視聴した火災訓練用のビデオで「おはしもコロコロ」という言葉が出てきました。
・お・・・大きな声で知らせる
・は・・・鼻と口を押さえる
・し・・・姿勢を低くして逃げる
・も・・・もどらない
・コロコロ・・・服に火が付いたら倒れて転がる
火災に遭遇した時の心備えです。いざという時のために覚えておくと良いと思います。
また消防署から水消火器をを借りてきて、どのようにして使うのか実際に使って体験できたのも良かったです。大人数の訓練になりましたがとても集中して取り組むことが出来ました。
