めにゅー

きらめきブログ

背景画像

BLOG きらめきブログ

施設を選ぶ

児童パワー全開!避難訓練チャレンジ
  • 児童デイサービスきらめき古堅南

2025年3月31日

児童パワー全開!避難訓練チャレンジ

いつもきらめきブログを読んでくれてありがとうございます。去年の11月と今年の3月に避難訓練をしました。子供達も意欲的に参加してくれました。 嘉手納警察署のご協力のもと、不審者対応訓練を実施しました。事前に訓練の流れを子供たちに伝えており、皆落ち着いてスムーズに避難することができました。訓練後には警察の方と一緒に振り返りを行い、学校で学んでいる「いか・の・お・す・し」や施錠の重要性について再確認しました。ご家庭でも、今日の訓練についてお子様と話し合い、安全について考える機会にしていただけると幸いです。 不審者、迫力がありました。 今年度最後の避難訓練として「きらめき大湾」「ジョブきらめき」と合同で火災訓練を行いました。視聴した火災訓練用のビデオで「おはしもコロコロ」という言葉が出てきました。 ・お・・・大きな声で知らせる・は・・・鼻と口を押さえる・し・・・姿勢を低くして逃げる・も・・・もどらない・コロコロ・・・服に火が付いたら倒れて転がる火災に遭遇した時の心備えです。いざという時のために覚えておくと良いと思います。また消防署から水消火器をを借りてきて、どのようにして使うのか実際に使って体験できたのも良かったです。大人数の訓練になりましたがとても集中して取り組むことが出来ました。

 「たのしい」「うれしい」「おもしろい」新しい事に挑戦 2024年Vr
  • 児童デイサービスきらめき古堅南

2025年3月28日

 「たのしい」「うれしい」「おもしろい」新しい事に挑戦 2024年Vr

いつもブログを見てくれてありがとうございます。きらめき古堅南から今年度の活動の様子をupします。 11月にユンタンザミュージアムへ出かけ、「きらめきアート展」を見に行きました。  自分の作った作品が展示されているのを見つけた子どもたちは、とても嬉しそうにしていました。  他の事業所の作品を見たり、遊べる体感型の作品で遊んだりしましたが、何よりも他の事業所のご利用者さんたちと交流できたことが楽しかったようです。  きらめきの全事業所がそれぞれで作った作品を集め、このように形にできたことがとても嬉しく思います。 保護者参観である「2024年古堅南感謝祭」を開催しました。子どもたちの成長を保護者さんにも、共有できる場になったので、うれしく思います。子どもたちの成長を、今後も職員みんなで楽しみながら見守っていきますので…来年もよろしくおねがいします。子どものために、お時間を作っていただきありがとうございました。保護者と参加できて子どもたちも嬉しそうにしている姿を見ることができ、とても特別な行事になりました。今年一年ありがとうございました。2025年もよろしくお願い致します。

きらめき古堅南の夏休みパート2
  • 児童デイサービスきらめき古堅南

2024年10月2日

きらめき古堅南の夏休みパート2

きらめき大湾の夏祭りに参加しました。お化け屋敷に入って怖がる子、喜ぶ子など様々でした。また、かき氷、カレー、たこ焼きなどあり子ども達は大喜びでした。また、きらめき北谷、きらめきキッズにも遊びにいきました。きらめき北谷でボルダリングやサンドバックがあり、運動遊びが充実していました。きらめきキッズではプールが夏休みの間は常設していたので、水遊びもできました。 宜野湾のきらめきのお友達と、古堅南のお友達が一緒に交流会をしました。自己紹介のときはちょっと照れながらも、名前や好きな食べ物を伝えることができました。その後は、ままごとやベイブレードで楽しく遊び、みんな交流を楽しんでいました!お礼の挨拶もしっかりできて、バッチリです。 さらに、グループホームのおじいちゃん・おばあちゃんたちとも交流会を実施。最初は子どもたちも緊張して小声の自己紹介でしたが、音楽演奏やけん玉、ダンスの披露でだんだん打ち解けてきました。おじいちゃん・おばあちゃんたちは大喜びで、笑顔があふれていました。 特にM君は、帰ろうとするときもおばあちゃんとおしゃべりが止まらず、帰りたくないくらい楽しかったみたいです。 様々なきらめきの事業所と交流できた夏休みでした。 つづく

きらめき古堅南の夏休み活動
  • 児童デイサービスきらめき古堅南

2024年9月20日

きらめき古堅南の夏休み活動

夏休み前半は「きらめき古堅南参観日」を開催しました。『就労ジョブきらめき』の手作り焼き菓子をカフェタイムにいただきながら、音楽プログラムの様子を保護者様に見ていただきました。今回は「音楽プログラム」の時間を参観していただきました。 7月下旬はやんばる森のおもちゃ美術館へ行きました。出かける前に約束を伝えています。スタッフの話を聞くこと、1人で行動しない事、水分を摂ることを伝えています。向かう車内でも約束を守る事ができていました。おもちゃ美術館では、いろんな木のおもちゃで遊んだり、木の香りもたくさんして匂いも楽しんでいました。 夏休みに津波を想定した避難訓練を行いました。事前学習として、避難の時に大切なポイントを確認したり、東日本大震災の事例を取り上げたアニメーションを見てもらいました。 午後に、大木公民館に徒歩で避難する計画でしたが、直前に大雨が降ったこともこともあり、プランBの車での避難に切り替えて実行しました。とてもスムーズに避難することができました。 夏休みの「陶芸プログラム」で久しぶりに「粘土再生SDGS」に取り組みました。今まで作りためた粘土塊を乾燥させてハンマーで細かく砕き、そこに少しずつ水を足して両手足を使って「土と水を練り合わせ」ていく作業です。ハンマーを使う時に力加減のトレーニングになり、手足で土を練る時にバランス感覚や体の使い方の練習になりました。汚れた体の部位をよく見て洗うことも大切な生活スキルですし、最後まで作業をやり遂げる 「仕事の練習」になったと思います。 つづく

陶芸プログラム
  • 児童デイサービスきらめき古堅南

2024年4月29日

陶芸プログラム

こんにちは、きらめき古堅南です。合同展に向けてどんなものを作りたいかを考えてもらいました。一人ひとつのボックスをマンションのように重ねて、独自の作りたい家を作ろうと思っています。絵を書きながらアイディア出しをしていて、書き終わった子から実際に紙粘土で少しずつ作っていました。子ども達みんなそれぞれ上手に絵を書いてくれていました。静かに座って作業に集中できるようになっています。

楽しい春休み、材料探し、畑人(はたんちゅ)体験
  • 児童デイサービスきらめき古堅南

2024年4月23日

楽しい春休み、材料探し、畑人(はたんちゅ)体験

こんにちは、春休み皆さんはいかがお過ごしですか?きらめき古堅南では、春休みに座喜味城址へ散歩に行きました。散歩をしながら、午後に行うモノづくりの材料を子どもたちと探しました。一人ひとり楽しみながら材料を探していました。 いつもブログ見てくれてありがとうございます。きらめき古堅南です。春休みの活動についての投稿です。春休みにきらめきジョブ水釜とコラボで農業体験をしました。子ども達はみんな畑人😊(はたんちゅ)になりました😊大きなたまねぎの収穫、トマトの収穫、オクラの苗植えをしました。また、亀や昆虫、カエルの触れ合いもできて子ども達は大喜びでした。A君に感想を聞いたところ「大きなたまねぎにびっくりしました。採れてよかったです。またやりたい。」と言っていました。また、活動について投稿していきます。コメントしてくれると嬉しいです

きらめき古堅南の音楽プログラム‼
  • 児童デイサービスきらめき古堅南

2023年6月16日

きらめき古堅南の音楽プログラム‼

こんにちは! 今回はきらめき古堅南の特色の1つでもある音楽プログラムのご紹介です‼ 音楽プログラムは音楽講師を招いて様々な楽器やリズム遊びを通して、児童の成長を促す活動です 今回は最近盛り上がった児童もノリノリで楽しく参加できたリズム遊びを紹介したいと思います‼ まずは~ドラムのリズムに合わせてしるしの上をケンケンパー ドラムの音が止まると~ ストップ‼ 大人の方でも急に立ち止まるのは中々難しかったりしますよね~ そんな中、子どもたちはピョンピョン! ピタッ‼ 素晴らしい‼ リズム遊びが苦手な子も職員のサポートを受けながらチャレンジ! 皆さんお上手です‼ 今回ご紹介したのは今までの取り組みのほんの一部ですが音楽を通してを子ども達の「楽しい‼」や「チャレンジしてみたい‼」を引き出し、成長に繋げていければと思っています‼ そして、もう1つ最近の楽しかった活動をご紹介します‼ ジメジメ暑さも増してきた今、テンションの上がるかき氷パーティー! 様々な材料から選択し、自分だけのかき氷シロップを作りました~ 美味しそうにできた児童もいれば プリンを掛けるチャレンジ精神を持った児童もいますね‼ 職員もチャレンジ‼ 冷たい食べ物が苦手な子も自分で作ったシロップなら味見してみたくなりますよね~ 余った氷は雪玉のように おかわりはほどほどにね(笑) 皆さん楽しくかき氷パーティーを満喫できました‼

きらめき古堅南紹介②
  • 児童デイサービスきらめき古堅南

2023年3月2日

きらめき古堅南紹介②

今日もきらめきブログを見てくれてありがとうございます。今回は、音楽プログラムの紹介をします。古堅南では、音楽講師が子どもたちに音楽体験を提供しています。古堅南のスタッフと一緒に楽器を使って演奏したり、打楽器(ドラム、太鼓など)や弦楽器(ブンネギター、ギター、三線)など子どもたちにも楽器の弾き方を教えています。 音楽プログラムは週1回やっています。最近、子供たちは「可愛くてごめんね」をドラムやブンネギターを使って演奏を楽しんでいました。  写真は、講師がブンネギターの弾き方を教えています。色で弾くところを使い分けています弦が4本なのでウクレレっぽくてかわいいつくり。非常にシンプルなつくりの楽器で、誰でもすぐに演奏することができます。左手でレバーを、左右に傾けたり、中央に戻したりしてコードを決め、右手のピックで弦を弾く仕組み。D、E、G、Aのコードのみ弾ける、わかりやすい楽器です。

はじめまして!
  • 児童デイサービスきらめき古堅南

2023年2月28日

はじめまして!

ブログを見てくれてありがとうございます。きらめき古堅南と申します。去年の8月に開所しました。まずは事業所紹介をしたいと思います。古堅南は音楽やARTなど芸術を通して児童の感性や創造力の成長に働きかけ、社会参加・自立へ向かう未来にむけて共に挑戦していきます。そして新しいことにチャレンジしていくことが古堅南の特徴でもあります。 週2回午前中保護者と一緒に「ことば音楽療法」をやっています。「ことば音楽療法」とは日本語をリズムとメロディーに乗せたもので、ことばの習得と発達を促す上で効果を上げた活動をメソッドとして体系づけたものです。 写真は、子ども達が片付けの歌に合わせて果物マラカスを片付けている様子です。 他にも感覚統合遊具、音楽プログラム、陶芸プログラムその他活動をブログでアップしていきたいと思います。宜しくお願い致します。