めにゅー

きらめきブログ

背景画像

BLOG きらめきブログ

施設を選ぶ

みんな笑顔の鬼退治👹
  • こどもさぽーとセンターきらめき北谷

2025年2月26日

みんな笑顔の鬼退治👹

2月3日~7日は「節分week」と題して みんなで鬼退治を行いました! こどもさぽーとセンターきらめき北谷では 小さめのボールを用意して くす玉型の鬼に向かって思いっきりボールを「エイ!」 割れるまで一生懸命投げて当てて 鬼さんが割れて中からは「やられた~」や「まいりました」の文字! 鬼が割れたことでご満悦な子ども達😊 みんな笑顔の節分weekでした😌 次回の更新もお楽しみに~♪

新春親子マラソン大会🏃‍♂️‍➡️
  • こどもさぽーとセンターきらめき北谷

2025年1月25日

新春親子マラソン大会🏃‍♂️‍➡️

2025年1月11日(土)  新年最初のイベント“新春親子マラソン大会”を行いました! 心配していた天気も見事に晴れ間を見せてくれ、マラソン日和🌞 こどもたちも はりきって参加しています! ラジオ体操で準備運動もばっちり★ 選手宣誓のあいさつをしてくれました♪ プログラムはじめは 親子どうぶつなりきりレース 親子でペンギンやカンガルー、キリンになりきって走ります! マラソンは 200メートルと 400メートルコース! ほとんどのこどもたちが どっちも走る~! と チャレンジ★ 金メダルゲット🌟 やった~! 大喜びの子どもたちでした☺ 今回のマラソン大会を開催にあたって 2校の専門学校から 15名の学生ボランティアさんが お手伝いしてくださり、 怪我や事故なく、安全に開催することができました。 ご協力ありがとうございました。 ご参加くださいました、ご家族のみなさま 楽しい時間を過ごすことができ うれしく感じております。 ありがとうございました☺ また来年も開催できますように♪ 【防災避難訓練】 去った12月17日に不審者対応訓練を行いました。 「子どもたちを出せ!」と大声で侵入してくる不審者 不審者の侵入を防ぐ職員と、 こどもたちを迅速に外へ誘導し避難させる職員にわかれ訓練を行いました。 こどもたちの安全を守るため、 引き続き訓練に励みたいたいと思います。 最後まで読んでいただきありがとうございました。 また次回のブログ更新、 楽しみにしていてくださいね~♪

11月の活動♪手作りバスボムで癒しのひとときを♪
  • こどもさぽーとセンターきらめき北谷

2024年12月25日

11月の活動♪手作りバスボムで癒しのひとときを♪

11月初めの週には「手作りバスボム体験」を行いました! 材料は重曹やクエン酸、塩、着色料に水。 みんな思い思いの色を選んで、楽しみながらオリジナルのバスボム作りに挑戦しました。 色付けでは、「これ混ぜたらどうなるかな?」と試行錯誤する姿が見られて、 とっても盛り上がりました! 完成したバスボムは、お風呂に入れるとシュワシュワと泡が広がります。 手作りならではの楽しさと癒しが詰まった時間になりました。 次回もみなさんに楽しんでもらえる活動を企画中!ぜひお楽しみに!

避難訓練week🌊
  • こどもさぽーとセンターきらめき北谷

2024年10月29日

避難訓練week🌊

10月15日~21日は避難訓練weekと題して 児童発達支援サービスをご利用児童(未就学児)対象に 地震と津波を想定した避難訓練 保護者への受け渡し訓練を行いました。 はじめに みんなで動画を見て地震や津波について学びます。 「地震だ!ぐらぐらしてるよ」「頭を守って」 職員の声かけを聞いた子ども達は 机の下へもぐったり、クッションで頭を守ったり、 緊張した表情で 取り組んでいます。 子ども達なりに地震を理解できていることが伝わってきました。 きらめき北谷は海抜2.8mと、 すごく海に近い場所に立地しているため 地震のあと、一秒でも早く高台へ向かう事を意識して 訓練に臨みました。 目指すは 第一避難場所の宇地原公民館(海抜19m) 1㎞ほどの道のりを みんなで一生懸命走り 8分~15分ほどで到着することができました。 最後まで走り切った子ども達、スゴイ✨ 到着後、実際に保護者へ連絡 受け渡し訓練まで スムーズに行うことができました。 ご協力いただいた保護者の皆さんありがとうございました🌟 いつ起こるか 分からない災害、 備えや練習の大切さを改めて実感しています。 今回の訓練で得た課題を職員みんなで確認し 子ども達、ご家族のみなさまに 安心してご利用いただけるよう 次に活かしていきたいと思います。 最後まで 見ていただき ありがとうございました☺ ご家族のみなさま、再度避難場所の確認を よろしくお願いします。 ~ きらめき北谷 災害時避難場所のお知らせ ~ 第1避難場所 宇地原公民館 〒904-0105 北谷町字吉原1138番地1 https://www.chatan.jp/smph/shisetsu/kominkan/ujibaru.html 第2避難場所 北玉小学校 〒904-0105 北谷町字吉原875番地 https://www.chatan.jp/smph/shisetsu/youchien_syougako/kitatamasho.html

楽しかった夏休み☆
  • こどもさぽーとセンターきらめき北谷

2024年9月4日

楽しかった夏休み☆

こんにちは🌞 夏休みの様子をお伝えしま~す😊 夏にしかできないあそびが満載☆ 色水遊びでは、 色水を混ぜて色の変化を楽しみましたよ☺ 「イカダを浮かそうプロジェクト」 2か月かけて ペットボトルでイカダを作りました。 「どんな形にしよう」「2人で乗るにはどれくらいの大きさがいいかな」 試行錯誤しながら、海に浮かべる出航日を楽しみに取り組みました☆ 「浮かんだ!」「2人乗れた」「4人も乗れた!」と みんなで大盛り上がりでした! きらめき大湾と合同で自然体験プログラムに参加☆ みんなで力を合わせてビッグサップを漕いで海に出ました! ライフジャケットを着けて海の深い所で浮いてみたり 貴重な体験になりました😊 轟の滝にも行きました😆 滑りやすい岩場を転ばない様に慎重に歩いてみたり 少し深い所で潜ってみたり、生き物を探してみたり自然の中でリフレッシュしました🌏 最後の週はフルールポンチづくり🍒 お皿にフルーツを盛ってサイダーにラムネを入れると サイダーがシュワシュワとコップから あふれた~( ゚0゜)✨ 実験しながらクッキングを楽しむ事が出来ました☆ 今年の夏休みも楽しい思い出がいっぱい☆ 新学期、がんばっていきましょう~☺

きらめき北谷夏祭り🎐楽しさ全開⭐
  • こどもさぽーとセンターきらめき北谷

2024年7月31日

きらめき北谷夏祭り🎐楽しさ全開⭐

先日、きらめき北谷で夏祭りを行いました。 今年も子どもたちと一緒に大いに楽しみましたよ! まず最初にご紹介するのは、「箱積みタワー」! みんなで協力して積み上げたタワーは、なんと天井に届きそうなほど高くなりました。 「もう一つ、もう一つ!」と歓声が上がり、子どもたちの笑顔が溢れていました。 次は少し怖い「お化け屋敷」 暗い部屋に入ると、ちょっとドキドキ。 でも、お友達と一緒に「怖くないよ!」と言いながら進む姿が頼もしかったです。 お祭りの定番「的当て」(フリスビー投げ)も大人気でした。 的を狙って「えいっ!」とフリスビーを投げる姿は真剣そのもの。 見事に的に当たった時の喜びはひとしおで、周りからも大きな拍手が湧き上がりました。 そして、暑い夏にぴったりの「かき氷」も大好評でした。 イチゴ、メロン、ブルーハワイ、カルピスなど、色とりどりのシロップがかかったかき氷は見た目も涼しげで、みんなおかわりをするほど美味しかったです。 今年の夏祭りも大成功でした! 子どもたちの笑顔や歓声が絶えず、楽しい思い出がたくさんできました。 また来年も、みんなで一緒に素敵な夏祭りを楽しみましょう! それでは、また次回のブログでお会いしましょう! 皆さんも楽しい夏をお過ごしくださいね!

Happy Family Week🎁
  • こどもさぽーとセンターきらめき北谷

2024年6月24日

Happy Family Week🎁

6月の1週目はHappy Family Week と題して子ども達にプレゼント作りをしてもらいました🌟 今回の活動では、子どもたちが保護者の皆さんに向けてレジンで素敵なキーホルダーを作りましたよ😊 みんな本当に楽しそうに取り組んでいて、その様子がとっても可愛かったです💕 みんな一生懸命に飾りを選んで、それぞれのアイデアを形にしていました。 小さな手が器用に工作道具を使って、思い思いの作品を作っていく姿は、見ていて本当に微笑ましかったです😊 特に印象的だったのは、みんなが作品に込めた想いです。 例えば、一人の子どもが「ママのために可愛いの選んだよ!」と誇らしげに言っていたり、別の子が「パパに見てもらうと喜んでくれるかな?」と嬉しそうに話していたり💗 その一言一言が、どれだけ子どもたちが家族のことを大切に思っているかを感じさせてくれました🥰 そして完成した作品は、みんなの笑顔が詰まった素敵なプレゼントになりました😌 保護者の皆さんに喜んでもらえるといいな、という子どもたちの願いが込められています。 これからも子どもたちが成長していく姿を見守りながら、たくさんの思い出を作っていきたいと思います。 次回の活動も楽しみにしていてくださいね!

きらめき北谷✨5月の活動🌟
  • こどもさぽーとセンターきらめき北谷

2024年5月29日

きらめき北谷✨5月の活動🌟

きらめき北谷の5月の活動です😊 一週目は巨大スライム作り😶‍🌫️ めったに作れない量のスライムを作成し、スライムの中に立ってみたり たっぷり手で持ってみたりと感覚遊びを楽しみました😆 二週目はワッフルでオリジナルのおやつ作り😋 電子レンジを使って温める事から始めて 児童自らトッピングをしました🌟 それぞれのオリジナリティーにあふれたおやつが出来上がりました‼ 三週目はストローとんぼ作り🌟 みんなハサミを使うという事で 真剣に取り組んでいました! 作った後もみんな上手に飛ばす事も出来ていました😊 4週目はフロートジャンプ‼ きらめき北谷の仕様のフレンドパークを作ってみんなで挑戦! 難しい動きも上手に出来ました! 最後に活動に参加出来た子供たちにカードを配って それぞれのカードを組み合わせてみんなで完成させる事が出来ました🌟 今月も色々な活動を楽しみました😄 来月も楽しい活動が盛り沢山の予定です😊

災害時避難訓練
  • こどもさぽーとセンターきらめき北谷

2024年4月27日

災害時避難訓練

去った4月3日に台湾で最大震度6の地震が発生しました。 沖縄全土にも津波警報が発令され避難をした方も沢山いたと思います。 幸い大事には至らずに済みましたが 災害はいつ起こるから分からないこそ、日ごろの備えが重要ですね。 きらめき北谷では 翌週4月8日~13日、地震と津波を想定して 避難訓練を行いました。 地震が来た後、駆け足で 第一避難場所の宇治原公民館に避難します。 一生懸命走り、出来るだけ高い場所を目指しました。 小学校中学年以上の児童は8分ほど、低学年の児童の足で11分で 避難場所へ到着することができました。 事業所に戻り、津波の高さに関する動画を見ました。 子ども達の膝の高さ(30㎝)ほどの波でも足を取られてしまう事を学びました。 子ども達はとても真剣なまなざしで 災害について しっかり考えていることが分かります。 4月3日の出来事で これまで以上に災害を身近に感じ 私たち支援員にとっても防災管理や避難の在り方を見つめ直せる 貴重な経験となりました。 ~ きらめき北谷 災害時避難場所のお知らせ ~ 第1避難場所 宇治原公民館 〒904-0105 北谷町字吉原1138番地1 https://www.chatan.jp/smph/shisetsu/kominkan/ujibaru.html 第2避難場所 北玉小学校 〒904-0105 北谷町字吉原875番地 https://www.chatan.jp/smph/shisetsu/youchien_syougako/kitatamasho.html 保護者のみなさま、避難場所の確認をよろしくお願いします。

リズムトレーニング🎵
  • こどもさぽーとセンターきらめき北谷

2024年3月27日

リズムトレーニング🎵

3月20日(祝水) 親子RHYTHMトレーニングイベントを楽しみました‼ 講師にスポーツリズムトレーニングインストラクターのまえけん先生をお呼びして 子ども達と一緒にリズムに合わせて身体を動かします。 線の上を歩いたり踏まずに跳んだり 大人でも中々難しい動きでしたが やはり子ども達の方が吸収が早くどんどん上達していく子ども達‼ 私たち職員の方がついていくのに必死でした😅 楽しいリズムにのせてインストラクターの方々が盛り上げてくれるので はじめはどきどきしていたこども達も だんだん笑顔が増えて 挑戦することが出来ました⭐ 皆で円を作って一緒に跳び跳ねる場面では 心を一つに楽しみました😊 激しい運動の後はゆっくりストレッチ‼ 親御さんとスキンシップを取りながら息を整えました😊 最後は皆で集合写真📷✨ 参加して頂いた親子のみなさん、まえけん先生とインストラクターのみなさん 本当にありがとうございました😌